スタッフ紹介


経歴
石川県金沢市出身 | |
---|---|
1999年 | 石川県立金沢桜丘高等学校卒業 |
2003年 | 青森県立保健大学 健康科学部 卒業 |
2003〜2004年 | 青森整形外科クリニック |
2005〜2022年 | 石川県済生会金沢病院 リハビリテーション部 |
資格
- ・E.M.I認定 CorePowerYogaCPY®︎トレーナー
- ・FTEX認定 FTA/FOI 4級
- ・成長期スポーツ障害予防講習会 理学療法講師

理学療法士清水 康史
KOSHI SHIMIZU
経歴
石川県能美市出身 | |
---|---|
2007年 | 金沢大学教育学部スポーツ科学課程卒業 |
2010年 | 大阪府立大学総合リハビリテーション学部卒業 |
2014年 | 金沢大学医薬保健総合研究科(MSc) |
2010〜2022年 | KKR北陸病院リハビリテーション科 |
資格
- ・E.M.I認定 CorePowerYogaCPY®︎トレーナー
- ・E.M.I認定 Athlete Pilates AP™️トレーナー
- ・日本パラスポーツ協会 中級障がい者スポーツ指導員
- ・日本体育協会 スポーツリーダー
写真ギャラリー
設備紹介

検査機器

equipment. 01
MRI (エムアールアイ)
当院はMRIを完備しており、原則当日撮影が可能です。閉塞感のない、オープン型のMRIです。狭いところが苦手な方や小さなお子様に配慮した装置です。専門の放射線技師を配置していますので、しっかりと説明させていただき、検査前の不安を取り除きます。

equipment. 02
骨密度測定装置
骨折の発生しやすい腰と太ももの骨の成分を数値化し骨折リスクを判定します。当院では、総合病院で使われている装置を導入していますので、信頼できるデータを基に治療を行っています。治療が必要と判断した場合はお薬を処方します。検査時間は入室~退室まで約10分と短時間で痛みもありません。

equipment. 03
レントゲン撮影装置
整形外科では同じ部位でも体勢を変えて何枚か撮影することがあります。多彩な体位で撮影でき、患者様の負担が少ない装置を導入しました。撮影したレントゲン写真を迅速に医師の元へ転送する最新設備を整え、患者様の待ち時間短縮に努めています。
equipment. 04
超音波エコー
超音波エコーの高性能化により、レントゲンやMRIの前段階で診断できるようになりました。診察時間の短縮やX線被ばくをしない診察を心がけています。エコーで診断が困難な場合、レントゲンやMRI検査を受けていただきます。
物理療法機器

equipment. 05
ウォーターベッド
ベッド型のマッサージ器です。必要に応じてリハビリテーションの前後に10分程度リラックスして頂き、筋肉の緊張をほぐします。

equipment. 06
パワープレート
前後上下左右の細かな3次元振動で関節や筋組織を刺激し、筋力・関節可動域・柔軟性などを向上させます。ロコモティブシンドローム予防、骨密度の改善、脂肪肝への効果なども認められています。

equipment. 07
拡散型体外衝撃波
衝撃波を患部に当てることで痛みを改善させ、傷ついた筋肉等の組織の再生を促進させます。痛みをとることと修復させることの両方の効果が期待できます。慢性的なコリ・痛みはもちろん、難渋するアキレス腱炎やテニス肘などにも有効です。

equipment. 08
超音波治療器 UST770
患部を温め、血流を促す温熱治療機器です。特殊な熱変換の作用によって体表面だけでなく、より深部まで加温することで治療効果を高めます。また骨折に対しては、骨形成を促進させ、治療期間を約40%短縮できます。微弱な超音波のため、ピリピリする痛みや不快感を感じることはありません。

equipment. 09
電気治療器 カイネタイザーKT108+
患部に電気を流し刺激を与えることで、筋肉の痛みや神経痛を和らげる治療器です。疲労回復、血流促進、筋肉のコリをほぐす等の効果があります。様々なモード切替えにより、ねんざ等の急性疾患から腰痛等の慢性疾患まで幅広く治療します。
理学療法士間所 昌嗣
MASATSUGU MADOKORO